あおもりの社食から

☆社食No.539☆

玉ちゃんと熊猫朋朋(パンダポンポン)に行ってきました。内装が台湾っぽくてカワイイです。私はルーロー飯セット(980円)。卵スープもルーロー飯も薄味です。八角などの香辛料も控えめで、ご飯も柔らかくて歯の無いお年寄りでも食べることが出来ます。台湾で井之頭五郎さんが食べたお店で食べたことがありますが、そこは日本でもよく食べる甘ジョッパ系でしたが・・・。玉ちゃんが食べたのはジーロー飯セット(980円)。これも超薄味だったらしい。体にも血圧にも優しいお味!玉ちゃんはいま向かいのデスクで「お腹が空いたぁ~」と言っています。消化も良いのね!ちなみに店主さんはずっと下を向いて何かをしています。話しかけられたくないのかなぁ。不思議な空間でした。

あおもりの社食から

☆社食No.538☆

あ~びっくりした!コレは食べかけの写真じゃないですよ。カキフライを温めて食べようと思って取り除いたら下にご飯が無かった・・・。ステルス値上げ?初めての経験でした。現在開催中の「さくら野」の『日本の名品・名産展』。“雑草庵”のお弁当です。催事にはよく行きますが、年々容器が薄くなったり小さくなったり。プラスチックの仕切りに溝が多くなって内容量が減っていたりと。賞味期限がやたら短いものや、解凍しすぎのものもあるので、注意して買わないといけませんね。でも、このお弁当には驚いた。少食の方にお勧めです。

あおもりの社食から

☆社食No.537☆

毎日、朝から暑くてお弁当作りもしたくなくなりますね。そんな日に所長からお昼に誘っていただき浪打銀座通りから少し入った花園にある「灯り」へ行ってみました。昼はワンメニューのランチ屋さん。夜は居酒屋さん。カウンターが6席ほどと4人で囲むテーブルが1台あり、どこに座ろうか悩んでいたら常連さんが「ここどうぞ」とテーブルへ相席する事に。今日のランチメニュー(550円)は「クリームシチュー・サラダ付き」。漬物やお水、出来上がった料理はカウンターから自分で運ぶスタイル。すべて常連さんに教えていただきました(笑)。ランチも含め、とても家庭的なお店です。近くを通った際には是非行ってみてください。

あおもりの社食から

☆社食No.536☆

“津軽百年食堂”に行ってきました~!「小田九(おだく)」は明治28年創業なので130年。今の建物は昭和45年に建て直ししたものなので55年!思った以上に床はハゲチョロで、畳は真っ黒・・・。お掃除はちゃんとしているので、旧いんです。“百年食堂”ってみんなこんな感じ。無くなる前にと、玉ちゃんと行ってきました。玉ちゃんは名物の大盛りカレー(750円)に苦戦していました。美味しいけど激辛!一味が目いっぱい入った辛さで、「あさ利」で言えば「2」に匹敵するとか・・・。それは辛いね!皆さんも「百年食堂」に是非!!

あおもりの社食から

☆社食No.535☆

むつ支局のスタッフが交代になって早一ヶ月。お顔合わせの日、むつ市のマエダ本店2階にある“和洋軽食喫茶プランタン”で面談。Kさんは緊張でご飯が喉を通らない…と言って少食でした。そりゃあ、これから働く職場見学で支局長や社員の皆さんと初顔合わせだと思うとそうなりますよね。引継ぎも終わり一ヶ月経った今は仕事にも慣れ、支局の皆さんとも打ち解けて楽しく過ごしているようです。

あおもりの社食から

☆社食No.534☆

今日は玉ちゃんの誕生日。とうとう玉ちゃんも大台に…(笑)。毎年お好きなものをドウゾというと「海鮮丼!」というので去年と同じ「POPE」で“おまかせ海鮮丼”です。私はハマチとサーモンが苦手なので“貝焼き味噌定食(1100円)”をいただきました。なんだか去年も“海鮮丼”と“貝焼き味噌定食”だった。去年より値段は上がったけど、下手ッピな貝焼き味噌でシャバシャバ薄かったです。

あおもりの社食から

☆社食No.533☆

毎年、誕生日には所長がランチをご馳走してくれます。今年は海鮮が食べたいので青森駅前の“青森キッチンPOPE”をリクエストしました。おまかせ海鮮丼!3年前も誕生日にこちらでご馳走になり大満足でした♪が、やはり3年も経つと900円アップの2,400円。小鉢やてっぺんに乗っていた“ウニ”も減っていました(泣)。マグロの厚みや新鮮な具材は変わることなく美味しい!次はマグロ三食丼も食べてみたいな♪ご馳走様でした。

あおもりの社食から

☆社食No.532☆

毎年、県立美術館に行く。毎年、疲れる。すべてが白いから?幼い頃に聞いた「白い部屋の拷問」のことを思い出す。人間は四方を白い壁で囲まれた中で長時間過ごすと、身体感覚が失われて狂うという内容。展示室も入り組んでいて、トイレに行くのも迷う。上がったり下がったりでお年寄りには優しくない美術館。今回も観光客を何人も救った。県美のコンセプトは「迷う」なのかもしれない。ただし、カフェでは場所には迷うがメニューは少ないので迷わない。アップルパイと珈琲。リンゴカレーもあって観光客には嬉しいメニュー。一番嬉しいメニューは大きな窓からの眺望です。

あおもりの社食から

☆社食No.531☆

東奥日報社へ向かう前に久しぶりに八ツ役にある「楽天食堂」でお昼をご馳走になりました。無性に煮干中華そば(¥700)が食べたくなりオーダー。ついでに小ライス(¥サービス)も。見た目あっさりですが、しっかり煮干の味がしてライスと良く合う昔ながらの煮干ラーメン。お米高騰の中ライスのサービスは嬉しいような申し訳ない様な…お安くガッツリ食べられるお店なので、12時を回ると男性客で満席でした!ご馳走様でした。

あおもりの社食から

☆社食No.530☆

このスタバは、1917年に建てられた陸軍師団長官舎を利用しています。登録有形文化財だけあって趣があります。窓からお濠が見えます。往時の兵隊さんたちは窓から桜を眺めながら何を思ったのでしょうか…。